- HOME
- > ネイリストトーク

アリュームの講師たちから更新されるメッセージ!
現在、講師の立場で生徒さんの前に立っている私たちも、ネイルのお勉強をスタートさせた初めての日があります。
その日があり、そこから一段一段上がってきて今があります。そして今ももっと上を目指して練習をし、壁にぶつかることもあります。そんな日々のプロネイリストからのメッセージをお届けします!!
vol.3「先生達の練習法!」

日下部先生の練習方法★
基本!
人の手での練習が好きなのですがコンテストや試験前にじっくり、
一人で研究したい時にはモデルさんのお爪幅、ネイルベッド長さをはかっておいてそのサイズにあったチップをハンド君につけてフレンチスカルプであれば
1ボールの量や、ミクスチュアの重合バランスなどをノートに取りながら、マニアックに研究します!
そこで安定してくると!
モデルさんにお願いをして片手オフして練習!
もう片手は、しっかりケアをして何回かに1度タイムトライアルで両手をつけます☆
ケアやカラーリング練習は決まった方に、1週間~10日くらいに1度お付き合い頂いて
お手入れとカラーリングを1回練習させて頂きます!カラーリングもマニアックに研究したい時は、チップにモデルさんのお爪幅、
ネイルベッド長さをはかっておいてポリッシュ量などを把握し体に覚えるまで、繰り返し練習します☆
一人での練習の意味。
人との練習の意味。を考えて!いつも練習してます☆
練習して成果が、わかるように写真やチップを残し!
モチベーション維持してます!

濱先生の練習方法☆
子供ができるまでは、ほぼ毎日のように閉店後のスクールで練習モデルさんに来て頂いたり、本番モデルさんに来て頂いたり、トレーニングハンドを活用したり、
その他自主練習用の小道具を使って主にコンテスト用の練習をしていましたが、子供ができてからは、かなり時間に制限ができちゃうので、今までの練習方法とガラリと変わりました!
短期集中型!!!
限られた時間しかない!モデルさんとの練習回数も少ない!と正直焦って全然余裕のある練習ができておりませんが、今の練習スタイルはほとんど本番モデルさんに来て頂いた時に集中!になっています。
そして、ほぼタイムトライアルをします。その他はコンテスト本番が近づいてきたら、自宅でネイルチップにカラーフレンチの練習を10本を3セットほどタイムトライアルしたり、
フレンチスカルプチュアのワンボール練習をハンド君に瞼が重くなるまでしたりします。
人のお手元を借りることが、すごく練習になるので、たくさんたくさん色々なお爪に練習したいといつも思っていますが、一人練習も無心に自分の癖を見つけたり、
良いイメージに近づく為に研究できるので、大好きです。
だらだらと目的なく、こなすだけの練習ではなかなか気づけないことがあると思います。同じ失敗を繰り返すだけでは成長しないので、失敗に気付き、
改善させるイメージをしっかりと持って練習することが大切だと思います。
練習の質を上げること。
これは、自分の意識でしか上がらないことだと私は思います。
いくら素晴らしい先生のご指導を頂いても、素直にならなきゃこの意識は変わらないことだと思います。
そして、イメージトレーニングがすごく大切!!近づきたいイメージと自分の作品が、どこがどのように違うのか考えて、施術行程を振り返り自分と比べる。
頭の中で、良いイメージの動画を何度も何度も流す。良いもの、綺麗な作品をたくさん見ること、頻繁に目にすること。大事な練習方法だと思っています。
VETROジェルセミナー
☆ジェル検定完全対応のVETROジェル
VETROコース案内はこちら
AlleuMでのセミナー実施日程は以下の通りです。
◆セミナー開催のお知らせ◆
お問い合わせはこちら